課題・解決法

生産管理システムのモダナイゼーションに思わぬ壁が…

試作・テスト・修正をその場で実行!現場の懸念を払拭する決め手となったツールとは?

電子部品メーカー A社 情報システム部

  • デスクトップ

試作・テスト・修正をその場で実行!現場の懸念を払拭する決め手となったツールとは?

背景

メインフレームで稼働中の生産管理システムのハードウェアサポート終了を契機に、将来性を考慮してエコで長寿命なシステムにモダナイゼーションすることになったA社。早速、情報システム部で要件定義などリプレイスの準備に取り掛かったところ、現場から「待った」の声があがった。

課題

システムUIの変更に現場が猛反対!上層部からは早急なリプレイスを求められ…

情報システム部が提示したシステムリプレイス案に対して、製造部が指摘した問題点は、ユーザーインタフェース(UI)に関するものでした。A社では従来、生産状況は現場作業員がホストに接続された端末に入力していました。これに対してリプレイス案では、HTML+JavaScriptでWebベースのUIを構築することになっていたのです。

「現場の作業員は既存システムのUIに慣れており、使い勝手にも満足していました。そのため、UIの変更で使い勝手が悪くなることや、イレギュラーな事態が発生した際に対応が遅くなることを強く懸念したのです」

そう語ったのは、このプロジェクトのリーダーで情報システム部マネージャーのK氏です。

K氏たちは、なるべく既存システムに合わせたUIにすると説明したものの、具体的なイメージを現場に示すことができませんでした。しかも、プロジェクト内でのシミュレーションでは、UIをWebベースにすると、現行システムよりレスポンスが遅くなることも分かりました。

「製造部の懸念が、まさに現実のものとなりそうだったのです」(K氏)

一方で、会社としてはSDGsへ貢献していることをアピールするため、長く使えるエコなシステムにリプレイスしたいとの思惑がありました。K氏たちプロジェクトのメンバーは、現場と上層部の両方から強い要望を受け、解決策が見出せぬまま、時間ばかりが過ぎていきました。

課題のポイント

  • UIをWebベースにする案に対し、現場から使用感とレスポンスに対する懸念を指摘された
  • 現場を納得させるUIの具体的イメージを提示できなかった
  • 上層部からの要望で、リプレイス後は長く使えるエコなシステムにする必要があった

解決

「百聞は一見に如かず」現場が納得するUIプロトタイプを作成し、その場で変更

解決のポイント

  • Biz/Browserは、UIアプリケーションを開発・実行するためのマルチOS開発環境
  • 簡単な操作でUIのプロトタイプを作成し、プレゼンテーションが可能
  • レスポンスが現行のホスト端末システムと同等

その頃、解決策を求めて情報収集をしていたK氏が、製造業の現場システムで豊富な実績を持つ、オープンストリームの「Biz/Browser」の評判を聞きつけてきました。Biz/BrowserはUIアプリケーションの開発・実行環境であり、端末の機種やOSの違いに関わらず同じアプリケーションを実行できること、プロトタイプを簡単に作成できることを特徴としています。

「Biz/Browserを試してみたところ、現行システムの画面構成そっくりのプロトタイプUIを簡単に作ることができました。また、レスポンスもホストシステムとほぼ同等でした」(K氏)

早速、K氏たちは製造部に対して、Biz/Browserで作成したUIをPC上で動作させるプレゼンテーションを行いました。実際に動くプロトタイプを見せ、現行システムとほぼ同じ使い勝手を実現できると説明すると、すんなりと了承を得ることができたのです。さらに彼らの要望を聞き、その場でボタンのサイズや位置を変更できることを実演しました。必要に応じてすぐにUIを改良できることは、現場からも好評でした。

その後、K氏たちはBiz/Browserを組み込んだシステムリプレイス案を上層部に提案。上層部からは、簡単な操作で短期間に開発できることや、マルチプラットフォームに対応していることが、システムの長寿命化の観点からも高い評価を得られ、すぐに承認が下りたのです。

いよいよ、A社の生産管理システムのリプレイス作業が始まります。 

お問い合わせ

製品についてはこちらからお問い合わせください。

Biz/Browser導入事例集

導入いただいた約20社のユーザ様事例をダウンロードできます。

課題・解決法TOP